Androidナビ機能を使ってみたレポ
秋葉原まで買い物に行く際にAndroidのナビ機能を試しに使ってみました。
交通手段は徒歩+電車です
Googleマップから経路の検索を行い、ナビに移行することが出来ます。
交通手段を車、電車、徒歩から選択できます
とりあえず、自宅から最寄りの駅まで徒歩でナビしてみました。
車載ナビほど丁寧ではないですが、自分の位置はリアルタイムに更新され、何メートル進んで右折、左折の指示は出してくれます。
表示はスーファミのFFの飛空艇に乗った時のようなイメージで奥行きをもって表示されます。
わざと違うルートを通っても経路を修正してくれます。
次にヨドバシアキバまで交通手段を電車でナビしてみました。
どの乗り継ぎルートで目的地まで行くかを選択し、ナビを開始します。
駅から徒歩5分くらいの位置で設定を行いましたが、駅までは地図と経路が表示され、自分の位置がリアルタイムで更新されます。
しかし、経路が変わっても自動修正はしてくれませんし、何メートル進んで右折、左折の指示もありません。
どうやら、徒歩の場合は専用のナビソフトが起動しますが、交通手段が電車の時は、Googleマップの表示だけになるようです。
電車に乗り込むと、電車の経路の画面に切り替わり、現在○○線に乗車中と表示されます。
乗り始めの駅と、乗換駅が直線で結ばれており、現在のおおよその位置がリアルタイムで更新されます。
乗換駅の前で「次の駅で乗り換えです」とバイブレーションで知らせてくれます。
ここまではなかなか良いのですが、電車が地下に入ると現在位置を見失って動きがおかしくなります。
電車から降りているのにずっと乗ったままの状態になっていたり、特に酷いのが、地下の駅から乗車を始めると、駅に入った時点で位置を見失うので、電車に乗った状態へ移行せず、地図上のいろいろな場所をワープし出したりしますww
しかし、電車が一旦地上に出れば、ちゃんと乗車中の表示に切り替わり、位置も修正されます。
GPSありきのシステムなので、仕方がないところでしょうか。
乗り換えの際も、単に乗り換えて下さいと指示が出るだけで、それ以上の詳しい指示は出ませんでした。まあ、駅構内の案内を見ろって話ですね。
電車ナビはともかく、徒歩のナビはなかなか使えるかなと思いました。
「マイプレイス」というブラウザのブックマーク的な機能もあるので、予め目的地を登録しておくと、再検索の時に手間が軽減できます。
近くのコンビニやレストランの検索も出来るので、使いこなせば更に便利そうですね。
電車は、駅すぱあと系のソフトでおおまかに経路を調べて乗れば良いと思います。
あと、電池の消耗がとても激しいです。一日中使う場合は、外部バッテリーがないと辛いかも知れません。
またお出かけするときには活用してみたいと思います。
3DSアンバサダー・プログラム配信ソフトのダウンロード方法
アンバサダー・プログラムのソフトが配信されてますね。
ダウンロードの仕方が少々分かりにくいので、解説します。
(まぁ、eショップで配信されているムービーを見れば分かるんですけどね)
ホーム画面で、「ニンテンドーeショップ」を選択します。
一番左側に行き、「設定・その他」を選択します。
「購入済みソフト」を選択します。
すると、購入済みソフト一覧の中にアンバサダー・プログラム対象ソフトが追加されているので、「再受信する」を選択します。
以上で、ソフトをダウンロードすることが出来ます。
アンバサダーの権利を持っている人は、無償で対象ソフトを全て購入したということになっているようですね。
The Google Puzzle 解法 動画
ネタバレがイヤな人は見ないで下さいね。
KYOTOKEI 序盤適当プレイ (北米WiiWare) 動画
プレイ内容はヘタクソですが、何となく雰囲気を伝えられればというところで、ご容赦下さい。
似非斑鳩ことKyotokei予想以上に面白いです。
ルールはまんま斑鳩。同属性だと与えるダメージ半減で倒した時撃ち返しあり。
力の解放まで一緒wwショット一発目が単発なのも一緒。ここまでパクるとは潔いww
チェーンは同属性の敵4匹ずつで繋がっていきます。
自機の当たり判定が出たなツインビー並にでかいのがちょい気になるか。
難易度は高いです。初見殺しも沢山あるし、上下左右から警告なしでいきなり敵が出てきて死ぬケースも結構あります。
さすがに本家に比べると雑っぽい感じはしますが、同人ゲーのノリが好きならば楽しめると思います。
iPadで動画のリピート(ループ)再生と連続再生を行う方法
iPadに取り込んだ動画は通常、リピート再生を行うことが出来ません。
しかし、動画を写真として取り込むことにより、写真のスライドショー機能を利用してリピート再生と連続再生を行うことが可能です。
以下に、リピート再生の例と手順を示します。
PC上で再生する動画を整理
あらかじめ、「リピートを行う単位」で動画ファイルをフォルダに分類しておきます。
任意のフォルダ(以後、動画の親フォルダと呼びます)にフォルダを作成し、動画ファイルを入れます。
(単体でリピートする場合は1フォルダに1個のファイルを、連続再生する場合は複数のファイルを入れます。フォルダは何個作っても構いません)
iTunesで写真として動画ファイルを同期する
- 左ペインで「[ユーザー名]のiPad」を選択
- 右ペイン上のメニューで「写真」を選択
- 「写真の共有元」の左側のチェックを付け、「選択したフォルダー」のラジオボタンを選択、「ビデオを含める」にチェックを付ける
- 写真の共有元で「フォルダーを選択…」を選択し、先ほど作成した動画の親フォルダを選択する
- すると、下のフォルダーの所に動画の入ったフォルダが表示されるので、同期したいフォルダにチェックを入れる
以上を行った上で、通常通りiPadの同期を行います
いざ再生
iPadのホーム画面から「写真」アイコンをタップし起動します
アルバムを選択するとPC上で作った動画を格納したフォルダが出てきます。
再生したいフォルダをタップし、画面右上の「スライドショー」ボタンをタップ→「スライドショーを開始」ボタンをタップでリピート再生が始まります!